音楽会をいい音で録りたい!:PCMレコーダー TASCAM DR-07mkII
TASCAM DR-07mkIIというリニアPCMレコーダーを買いました。リニアPCMレコーダーとは、ざっくり言うと「高性能なマイクの付いたボイスレコーダー」です。 https://scrapbox.io/files/62e4c17a332114002351fefa.jpeg
なぜリニアPCMレコーダー?
娘が器楽部に入ってから、2年連続で保護者会の撮影係を仰せつかっている私。
撮影した動画はMacに取り込んでiMovieで編集します。編集しながらイヤホンでまじまじと演奏を聴くと、画質もさることながら気になるのは音質。「やっぱり現場で聴いた音とは違うなー」などと思うワケです。そうなると、良い音で録りたいという欲が出てきます。
では、どうすればいい音で録れるのか。調べてみたところ主な方法は2つ。
ビデオカメラ用の外付けステレオマイクを使う
撮影する動画の音が高品質になる。
基本的にビデオカメラとセットで使うのが前提。単体で録音はできない。
音声専用のリニアPCMレコーダーを使う
音だけを高音質で録ることができる。
カメラとは独立しているので、カメラと離れた場所で録ることができる。
撮影した動画と録音した音声をくっつけるには、 iMovieなどの編集ソフトウェアでの作業が必要
機種によってはビデオカメラの外部マイクとして接続することも可能
で、私の場合は、
音は隊列の正面に置いたマイクで録る
映像は顔が見えやすい斜め方向から(つまりマイクから離れて)撮る
みたいな撮影/収録をしたいと思っていたので、ビデオカメラと独立して録音できるリニアPCMレコーダーを探すことにしました。
どんな機種がある?どれがいい?
最初に頭に浮かんだのはSHURE MV88。iPhoneのLightningポートに直付けするタイプのマイク。レビュー記事やYouTubeのハンズオンなどでも評判が良いんですが、 もしiPhoneのポートがiPad ProのようにUSB-Cに変わったら使えなくなってしまう(しばらくはないと思いますが)。
ちと高い(自分の予算に対して)。
iPhoneを置いてその場を離れるのは(セキュリティ的に)心配。
などの理由で見送り。
演奏収録に特化したビデオカメラで、高音質なX-Y方式のマイクを搭載している。
すでに廃盤になっていてプレミアがついてとんでもなく高い。
私の場合は映像は別途撮るので音声録音機能だけでいいのと、とにかく高くて手が出ませんでした。
他にもSONYやOLYMPUS、ZOOMなどから発売されていますが、実は以前からうっすら存在を知っていたのが、TASCAMのリニアPCMレコーダー。TASCAMとは、オーディオ機器メーカー TEAC社の業務用音響機器を製造・販売するブランドで、私も学生の頃に放送部で馴染みがありました。新品なら1万円台から入手可能で、オークションにも中古が出回っている様子。
ここまで調べたところで「あとは直感かな」と思ってTASCAMに絞って探してみたら、予算の範囲内で買えそうな機種はDR-05とDR-07mkIIの2機種。そして、2つのマイクの向きを変えることで「A-B方式」「X-Y方式」の両方に対応できるというところに惹かれて、DR-07mkIIの方に決めました。
オークションなどを物色していたら、ラッキーなことにHARD OFFに中古品が出ていて、¥7,560で購入。
特徴
マイク
前述の通り左右2つのマイクを動かすことで、眼前に広がる音を広く録る「A-B方式」と、狙って音をピンポイントに録る「X-Y方式」を切り替えながら使うことができます。
A-B方式
https://scrapbox.io/files/62e4c161d54d27001d42db5f.jpeg
X-Y方式
https://scrapbox.io/files/62e4c151421ce800237ce9a6.jpeg
電源は単3電池。
eneloopでの公称稼働時間(録音時)は10〜15時間(録音品質によって変動)。miniUSBケーブルでの電源供給もできるので、モバイルバッテリーをつなげば長時間でも安心して使えそうです。
https://scrapbox.io/files/62e4c14572422c0023cd8388.jpeg
記録媒体はmicroSDカード。
私の場合は昔デジカメに入れていた4GBのものを入れていて、これだと6時間44分録れます。SDHCなので最大32GBまでのカードが使用可能。miniUSBケーブルを介してPCに接続、microSD内の音声データを取り込むこともできます。
https://scrapbox.io/files/62e4c13a98308c001d36e3da.jpeg
音楽会は「なまもの」。録り直しはできません。使いこなしを練習しつつ、使用感などを書いていきたいと思います。
https://scrapbox.io/files/62e4c12faa4f99001d9d81f3.jpeg
/icons/hr.icon